こんにちは~、ふぐです。
2日目はみんなで夜更かししため、午後に起きるという恐怖体験をしました。そのため、午後から行き当たりばったりな観光をして参りました。ご覧あれ~。
奇美博物館
 僕はこれをホワイトハウスと言われたらきっと騙されます。
僕はこれをホワイトハウスと言われたらきっと騙されます。
中には入っていません。
あまりに興味なかったもので、すみません。
ちなみにここは敷地がひろいので、そちらをご覧に入れましょう。
 橋、でかい、白い、掃除めんどくさそう。
橋、でかい、白い、掃除めんどくさそう。
 橋の両脇に、オリンパス十二神が立ちはだかってます。強そう。
橋の両脇に、オリンパス十二神が立ちはだかってます。強そう。
てか、この彫刻、男はチ○コ丸出しなんですけど、おかしくないですか?
マンガ、アニメ、スケベなビデオ、なんでも、全てモザイクがかけられますし、このブログでも自主的に伏せ字にしています。
なのにこのチ○コたちは「芸術」を盾にそのモザイクを軽々と越えてくるのです。
おっちんぽー!と公共の場でアピールしても、芸術だから許されるのです。
芸術は爆発だ。それって芸術がいろんな意味で常識の壁をぶち破るからですかね?岡本先生。
たとえば他にも
 芸術だから広場で女児が裸でも許されるし
芸術だから広場で女児が裸でも許されるし
 水の中で裸のオッサンがホラ貝を一生懸命吹いていても尊いし
水の中で裸のオッサンがホラ貝を一生懸命吹いていても尊いし
 ただの木さえも芸術になるのです。
ただの木さえも芸術になるのです。
と思ったらただ単に台風で倒れてただけでした。
絶望した!芸術と呼ばれると多くが許される世の中に絶望した!
移動しますぞ
 ちなみにヘルメットが小さいのも実は芸術なんです。
ちなみにヘルメットが小さいのも実は芸術なんです。
違和感を覚えるほうがおかしいのです。
 台湾の国鉄(台鐵)に遭遇。踏切の警報音は、日本のと全く同じです。
台湾の国鉄(台鐵)に遭遇。踏切の警報音は、日本のと全く同じです。
あと、遮断機が上がってる時は誰も一時停止しません。道交法では日本と同じで一時停止必須です。
 走行中も撮影ができるようになりました。素晴らしい!!
走行中も撮影ができるようになりました。素晴らしい!!
 74km/h。おい!飛ばしすぎだYO!!
74km/h。おい!飛ばしすぎだYO!!
 二輪専用道路があります。
二輪専用道路があります。
実際にその道を走ってもらいました。たいしたことねえな!ごめんね!【※音が出ます(12秒)】
台南市街
赤崁樓
 1日目に行った安平古堡の親戚みたいなものです。1653年にオランダ人が建てたそうです。はえーそうなんだ。
1日目に行った安平古堡の親戚みたいなものです。1653年にオランダ人が建てたそうです。はえーそうなんだ。
 登ってみる。台湾っぽい景色ですね。……台湾っぽい景色ってなんでしょうね???
登ってみる。台湾っぽい景色ですね。……台湾っぽい景色ってなんでしょうね???
 失敗した写真だけれど、載せないのはもったいないかなって思って。すみませんわね、オホホ☻
失敗した写真だけれど、載せないのはもったいないかなって思って。すみませんわね、オホホ☻
 おい!また鄭成功いるぞ!!今度は二次元。
おい!また鄭成功いるぞ!!今度は二次元。
 安平古堡と同じく赤煉瓦です。レンガとレンガの接着は砂糖水と餅米のとぎ汁、牡蠣の殻を混ぜ合わせたものを使ってるそうです。ベタベタしてれば良いのかしら?
安平古堡と同じく赤煉瓦です。レンガとレンガの接着は砂糖水と餅米のとぎ汁、牡蠣の殻を混ぜ合わせたものを使ってるそうです。ベタベタしてれば良いのかしら?
 1カ所に集まってるわけではありません。明らかに鯉をぶち込みすぎです。朝の新宿池と名付けよう。
1カ所に集まってるわけではありません。明らかに鯉をぶち込みすぎです。朝の新宿池と名付けよう。
 こちらは台南孔子廟、別の施設なんですけど、工事中でこの一枚しか撮らなかったので、ここに載せちゃいますね。
こちらは台南孔子廟、別の施設なんですけど、工事中でこの一枚しか撮らなかったので、ここに載せちゃいますね。
町並み
 「歩道の上のスペースもったいなくね?」と考えてるのかどうか知りませんが、台湾は建物の2、3階から上が歩道にせり出しています。
「歩道の上のスペースもったいなくね?」と考えてるのかどうか知りませんが、台湾は建物の2、3階から上が歩道にせり出しています。
 お、緑に覆われた建物のところに何かいる。
お、緑に覆われた建物のところに何かいる。
 なんだこれは……(困惑)。よく見るとTシャツ着てるし。セクシィィィィィッ!(?)
なんだこれは……(困惑)。よく見るとTシャツ着てるし。セクシィィィィィッ!(?)
 練り物を串に刺して売っていました。雰囲気最高です。
練り物を串に刺して売っていました。雰囲気最高です。
 全て皿にビニール袋を被せて提供されます。洗い物を出したくないんですね、分かります。
全て皿にビニール袋を被せて提供されます。洗い物を出したくないんですね、分かります。
味はおでんの練り物類と同じ味です。
新光三越
 そう、三越は日本のMITSUKOSHIのことです。新光とは台湾の新光グループという会社のことで、「新光三越」と呼ぶと台湾の会社のことになります。日本の三越伊勢丹ホールディングスの子会社でございます。
そう、三越は日本のMITSUKOSHIのことです。新光とは台湾の新光グループという会社のことで、「新光三越」と呼ぶと台湾の会社のことになります。日本の三越伊勢丹ホールディングスの子会社でございます。
 中に入ると、謎のモニュメントが!しかし、写真の通り、僕は彼らとすぐに打ち解け、今ではすっかり仲良しです。
中に入ると、謎のモニュメントが!しかし、写真の通り、僕は彼らとすぐに打ち解け、今ではすっかり仲良しです。
 日本のガチャガチャ。翻訳などしない。日本語ごり押し。
日本のガチャガチャ。翻訳などしない。日本語ごり押し。
 フロアガイドをご覧あれ、この建物はイギリス式に倣って、1階が日本で言う2階であり、1階は「G(Ground=地面)」となっております。
フロアガイドをご覧あれ、この建物はイギリス式に倣って、1階が日本で言う2階であり、1階は「G(Ground=地面)」となっております。
まとめ
と、このようにお昼は、適当にぶらぶらしました。夜は昨日に引き続き夜市です。
1日目は武聖夜市でしたが、今夜は花園夜市に向かいます。
そのまえに……
Q:↑読んでくれるよね?
A:1.はい!
2.もちろん!
3.いいよ!

