「耽溺」という言葉が中学生くらいの頃から定期的に思い出される
耽溺って言葉、知ってますか? 読み方はタンデキです。 何か一つのことに夢中になることを意味します。 僕がこの言葉を知ったのは、三浦しをん先生著の「舟を編む」を読んだときでした。 さて、この耽溺…
耽溺って言葉、知ってますか? 読み方はタンデキです。 何か一つのことに夢中になることを意味します。 僕がこの言葉を知ったのは、三浦しをん先生著の「舟を編む」を読んだときでした。 さて、この耽溺…
あけましておめでとうございます(激遅)、ふぐです。 新年と言えば、皆さんおみくじは引きましたか? 僕は中吉でした。 ちなみに一緒に引いた友人はみんな大吉でした。 やっぱ人生つれえわ。 そういえ…
お疲れ様です、お元気ですか。 元気といえば、やはり精神面と肉体面の両方が必要ですよね。 しかし、僕は優先されるべきは精神の健康だと思うのです。 いくら元気な身体でも、それを動かす精神がだめなら…
今日はね、バイクの話はしません。 というか、もともと暇な台湾生活を有意義なものにするために始めたブログのはずなのに? 帰国したらもうおサボり休眠ブログですよ。 さて、コロナ問題といいなんといい、世知辛い世の…
人間ってたくさんいますから、どうしても意見の相違があったり、相容れない関係になってしまうことは避けられないと思うんです。 でも、大概それらはどちらが正解或いは不正解ってもんじゃ無いと思います。 しかし、人間はたくさんいる…
え~、まず結論から言うと、交通安全の啓発記事ではありません。 僕は、パトカーを見て冷や汗をかき、イキッた右折をしたときに限って白バイとすれ違ってテンパるタイプの人間です。許して。 ところで、いつものようにビックリするくら…
男って割とメカメカしいものが大好きな人って多いと思うんですよね。 で、僕も例に漏れずメカメカしいものが好きです。 もともと小さい頃からピアノをやっていた僕は音楽が結構好きだったので、エレキギターというメカメカしく、かつ音…
皆さんはポカホンタス女をご存じでしょうか。 ネットで衰えを見せないこのワード、知っている人も多くいらっしゃるとは思いますが、まずはポカホンタス女の定義と世間の意見を見ていきましょう。 ポカホンタス女の実態 定義は? ポカ…
あなたに興味をもった企業[n社]からプレミアムオファーが届きました こんなメッセージを目にする就活生はたくさんいると思います。ぼくもそうです。 毎日迷惑メールのように各就活サイトからメールが来る中、僕はこういうタイトルの…
人は誰しも、間違いを犯すものです。 ……大切なのは、その間違いに対してどう向き合うかですよね。 「ごめんで済んだら警察は要らない」なんて人が言いますけど、あの言葉の意図もよく考えたら不思議なものです。 何で…