【山派?海派?】林美石磐歩道ハイキングコースでリフレッシュ【宜蘭観光・山篇】

台湾留学

こんにちは、ふぐです。

前回の粉鳥林漁港に引き続き、今回は林美石磐歩道をご紹介していきます。

こちらも、漁港同様なかなか不便な場所にあり、わざわざ行くかと聞かれると微妙な場所です。

 

そして、海は性能の良いカメラで撮れたので良かったのですが、今回の記事の写真はショボいカメラで撮影しているので、なんだか鮮やかさに欠ける画像となっております。申し訳ねえです。




林美石磐歩道

このハイキングコースの”入り口に向かうための入り口”は山の中腹辺りにあり、行くのが面倒くさいです。

山の中腹辺りまで登らせておきながら、ハイキングコースの入り口はそこからだいぶ下がった場所にあります。

写真だとウマくお伝えできませんが、ここは左側に落ちると崖下まで真っ逆さまです。

山肌を削って道を作っているのですが、ちょっと不安になります。

イメージとしてはこんな感じ、安全性は「当面の間は大丈夫」といったところでしょうか。

ただ、手すりも柵も余りちゃんとした感じではないので、ナメてると死にます。

急斜面過ぎて削れないところは、山肌に沿うように道ができていたり

デカい橋が架かっていたりします。

これらを含め、だいたいの橋の定員が……

6人。

6人!?

どんだけ弱々な橋なのでしょうか。大きさや距離から考えても、6人しか載れないのはちょっと困っちゃいます。

現に、6人以上同時に渡ってましたし……。

適当ですねえ

 

しかし、このようなハイキングコースだからこそ、大自然を体中に感じることができます。

悔やまれるのは僕が撮影に使ったカメラの性能です。本来はもっと青々としていて美しい緑なのですが……

水が冷たくて気持ちいいです。

「飲むな」という注意書きがありました。

飲むとヤバいです。多分。

ぼくは力学とか全然分からないんですけどこの構造、柱が細すぎない?という不安があります。

いつかグニャリグニャリと曲がって倒れそうな気がします。

あと、今はまだギリギリ大丈夫ですが、そろそろ虫様が出現する季節です。

夏の緑は気持ちいいですが、虫だらけなのはちょっとしんどいですね。

ただ、台湾でも冬の山は激寒なので、それはそれでつらいです。

春がちょうど良いのでしょう。

あと、山は海と違って中に入って歩き回るので、事故やケガに気をつけたいですね。

留学生が台湾で転落すれば有名人になれそうですが、そんな方向で有名になるのはイヤです。

おわりに

山の記事、海の記事よりもしんどかった……。

写真もショボいし、そもそもの絵的にもあまり映えない。

山は海とちがって景色よりも、歩くことそのものと空気を楽しむモノなのかなと思いました。

 

短いながら、海篇と山篇に分けて記事を書きましたが、どちらがお好きでしたか?

僕は、写真を見返すと、海の方が良いなと思いました。

しかし、山は歩くのがいい運動になって、また行くなら山の方がいいなと思いましたね。

 

んー、でも、どうしても1つの派閥に属さなきゃいけないというのならば……

 

 

家派です。

おやすみなさい。