おはようごさいます。2日連続で5時起きを強いられ疲労困憊のふぐです。
前回の記事でお伝えしたとおり、今回は日の出を見に行きます。
バッチリ日の出を撮ってきましたよ!
一緒に見ましょう。
始発電車で日の出が見られる場所へ
外気温5度を下回っているのに、コテージに暖房は、ない。
この時点で布団からでたくなかったのですが、記事にしなきゃという使命感によって、布団から出られました。
ブログって偉大ですね。
駅は朝から長蛇の列。まだ5時台なのにすごい。iPhone発売初日みたいになっています。
ちなみに、昼間はすいています。
切符を買うなら、前日の昼に往復分買うことをオススメします。
切符がオシャレ。観光地の鉄道といった感じですね。
阿里山から祝山という場所に向かいます。だいたい6㎞くらい離れています。
切符は自動改札ではなく、駅員さんに直接渡しして、改札ばさみで切られます。
こちらが阿里山鐵路の列車。
ナローゲージとよばれる、線路幅が狭く小さい鉄道です。
おもちゃのように見えますね。
出発前に念入りに点検をしています。
実は、阿里山鐵路は過去に何度も転覆死亡事故を起こしています。
最近、2ヶ月の間には4回も脱線事故を起こしたことで、1度営業を停止しました。
その後、設備を見直し営業再開したとのこと。
……本当に大丈夫なのか?
さて、点検を終え、列車がホームに入ってきました。
登りは機関車が一番後ろから押し、下りは機関車が先頭で引っ張る方式となっています。
車内は狭く、人が乗り降りするだけで大きく揺れます。
座席は40席で、車両の定員は70人です。
ちなみに、以前、客の載せすぎで転覆しています。
外は真っ暗でほとんど何も見えません。
車輪とレールが軋むのか、もんのすごくでかい音が森に響いています。
わかりやすく例えると、鈴虫を5000兆匹飼っている状態みたいな音です。
耳壊れる。
とかなんとかしている間に、みるみる外が明るくなってきました。
この写真はさっきの真っ暗な車窓の写真を撮った、5分後に撮ったものです。
たった5分でこんなに明るくなるんですね。
祝山駅に到着。
祝山駅は海抜2,451mに位置する、台湾で最も高い位置にある駅です。
日本の普通鉄道の最高地点駅は、長野県の野辺山駅です。海抜1,375mに位置します。
そう考えると2,451mに位置する祝山駅すげーっ!
さあ、日の出が見えるスポットに急ぎましょう。
看板には日の出が7時5分、終電が7時40分と書かれています。
終電早っ!
こんなに運行時間帯が短いにもかかわらず、この路線が阿里山鐵路の中では売り上げナンバーワン路線だそうですよ。
日の出が見られる場所は、地面に分厚い霜に覆われてています。寒い……。
よく見ると、空気のモヤの中に、陰線(山の影と陽の光の境目)が見えます。
ここまで見えるということは、もうすぐ日の出です。
寒さをぐっとこらえ、期待に胸を膨らませます。
日の出ダイジェスト
3分間の日の出の様子を鼻水を垂らしながらまとめてみました。
台湾の日の出をお楽しみください
さあ、時刻は7時3分。まだ太陽自体は出ていませんが、なんとなく「あそこから太陽が出るかな?」という予測が付きます。
次の瞬間キラッと陽光が差し込んできます。この瞬間の光は強烈に感じます。
秒単位でみるみる太陽が昇るのを感じられます。
太陽が見え始めてから1分。太陽が真珠のように見えます。僕はこの瞬間が一番美しいと思いました。
さらに1分。ここまで来ると肉眼で見るのは危険です。見ている人居るけど。
周りがかなり明るくなり、冷えた身体に日差しの暖かさを感じられるようになります。
日の出を見ることで、太陽の美しさを感じ、さらに、太陽のありがたさも感じることができました。
ありがたやありがたや……。
確かに、日の出の太陽は普通の太陽とは違いました。
やっぱり、何かを評するためには実際に試さなくてはいけませんね。
じゃ、帰る
日が照っているとはいえ、高山の朝はやはり寒いです。
早くコテージに戻って布団に潜りたい気持ちでいっぱいです。
寒いので、列車を待つ間に、熱いミルクティーと、さつまいもを買いました。
さつまいもはびっくりするくらい甘くなかったです。
でも、パサパサのさつまいもに熱くて甘いミルクティーをあわせると、なんとも、美味しく感じてしまうのです。
7:40の「終電」に乗ります。
行きは人でいっぱいだったはずなのに、帰りは急に減りました。
どうやら、歩いて戻る人も少なくないようです。
確かに、6kmの移動に片道150元も(約550円)しますから、景色を見ながら歩くのもわるくないと思います。
僕はイヤだけど。
人が少ないと、小さな車内もあまり狭く感じません。
行きは暗くてよく見えませんでしたが、急カーブが連続していることがわかりました。
どうやら、これが鈴虫5000兆匹分の鳴き声の原因みたいです。
途中車体が揺れに揺れて、転覆するんじゃないかと本気で思いましたが、無事戻ってきました。
よかった。
おわりに
太陽は極地を除いて、どこでも毎日昇ってくるものです。
台湾の山に登らなくとも、日の出は見ることができるので、たまには、どこか少し落ち着いた場所で、日の出を見るというのも乙なのではないでしょうか。
僕は朝起きるのがあまり得意ではありませんが、またどこかで日の出を見てみようと思います🌄
帰りに手袋の右手だけなくしました。