お疲れ様です。お元気ですか!
突然ですが、世の中って、超科学的効果のあるアヤシイ水とか、ありがたい壺とか売ってるじゃないですか。
こういうのって実はバイクとか車界隈にもあるんですよね。素敵。
信じる者は救われるのか、レビューでは「効果ハンパねぇ!」と高評価の嵐だったりします。
うーん、僕はそういうの大好物なんですよね!
んなわけで、今回買ったのがこの
究極バルブ3
この手の商品ってやたら高額ですワ!
どんな商品か?
まず、バルブとは、タイヤの空気入れるところですね。
今回買った商品はそのバルブのキャップ(蓋)です。
2個で6,400円。高くね?
普通のバルブキャップの10倍は余裕でします。
こいつは、なんと既存のキャップと交換するだけで……
タイヤの転がりがスムーズになったり、バッテリーが長持ちしたり、ボディが水を弾くようになったりするそうです。
……ワッツ?
仕組み
そんな信じがたい効果の秘密には、静電気が関わってるそうです。
静電気には引っ張る効果があります。
高校の化学基礎でやるクーロン力ってやつですな!
この力によって、汚れを寄せたり、空気の流れを阻害したり、部品の動きを鈍らせたりするというわけですね。
そして、このキャップは、その静電気を中和してバイクを電気的に中性に保つことによって、イイカンジにするという理屈だそうな……。
とりあえずつけてみよう!
こんなこと言ってはなんですが、文系の僕でさえ感じるほどガバガバ理論だと思います。
でもつけてもたぶん害はないですし、何より面白そうなのでつけてみましょう。
逆に、文系ゆえに理解が及んでいない効果があるのか……?
これは元あったBMW製の純正キャップです。
ホイール汚いですな!
これを究極バルブ3に付け替えるだけ。
大きさ的には純正より二回りほど大きいです。
走りが軽くなるとはいいますが、むしろ空気抵抗になりそう。
バルブが静電気を中和し終えるまでには時間に差があるそうです。
とりあえず、汚かったホイール周りの洗車をして、2日くらい待ってみます。
効果は?
レビューやメーカー説明による解説に書いてあった、効果の中で僕が期待したものが
- スロットルレスポンスの向上
- サスペンション性能の向上
- スムーズなタイヤのフィーリング
です。
そして、走ってみたのですが、よくわかりませんでした。
レビュー「この手の商品はだいたい効果がわからないのですが、このバルブは効果覿面でした!」
やっぱ、信じる者は救われるんだワ。
効果がないんじゃなくて、効果が僕には感じられなかったですからね(訴訟対策)
あとは、バルブキャップ交換の少し前に設置したアクラポビッチ製のマフラーの効果がデカすぎて、霞んでる説もあります。
疑問
※理屈っぽいので読み飛ばしてもOKです♡

まず、メーカーの言う静電気の中和とは何か?という点。
説明書では電気的にプラスに偏ってるボディを、バルブによってマイナスの電気を加えて中和しているように書かれているのです。
しかし、静電気とはプラスに偏っていることもあればマイナスに偏ってるものもあります。
つまり、マイナスに偏っているものにマイナスを加えてしまうと、もうビリビリしちゃってガンギマリ状態なわけですね。
あと、メーカーは、「静電気除去の重要性はトヨタが最近目をつけたが、我々は昔からやっていた!」と言っています。
なるほど。
しかし、トヨタの静電気対策はアルミテープによる放電です。
放電、というのはマイナスの電子を放出している状態なわけです。
ということは、トヨタは車が電気的にマイナスに偏っていると考えているわけですね。
マイナスに偏るというのは、マイナスが余っているとも言えます。
さて、人が車に触れようとすると、バチッときやすいのは人間はプラスに帯電しやすいからです。
プラスに帯電、というのは言い換えればマイナスが足りていないということです。
マイナスが余ったクルマから、マイナスが足りていない人に電気(マイナス)が流れるから、バチッとするわけですな。
アルェ?究極バルブはプラスに偏ったボディにマイナスの電子を加えてますよね。
もし車がプラスに偏っている場合、人間もプラスに偏るため、流れるマイナスがないためバチッとなりません。
???????
まあ、信じる者は救われるんだワ。
それでも信じたい僕がいる
でも、もしかすると、メーカーが素人向けに説明をするために、説明を簡略化した結果、矛盾が生じただけかもしれません。
というか、実際買っちゃってる身としては、何かしらの恩恵がないと、ツラくて泣いちゃいます。
信じるというよりは信じたいというやつですね!
ま、超科学的なことを信じたいから僕はこれを買ったわけです。いいんですこれで……。
もしかしたらこれから効果を実感するかもしれませんしね!
人間の信じる力が健康面に影響を与えるように、じつは物理の世界にも影響を与えてたりする……かも。
サイコキネシス的な。
これがオカルトチューニングの効果の正体かもしれません。
最後に話は変わりますが、うちの祖母が「抗酸化機能水」なるものを買っていました。
1リットルの水道水に1cc混ぜて数日置くだけでクセがなくなって飲みやすいんだとか。(カルキが抜けただけでは?)
あと、原液を塗ると肌の調子がいいとかシミが消える言います。
うっわ、怪しすぎる。
1リットルで3万円。
アホかな?
この手の商品ってやたら高額ですワ(デジャヴ)
「絶対アヤシイからもう買わないで」と力説しました。
でも僕が言うと、どうも説得力がないような。