人を”お前”って呼ぶ人は大体失礼で、不快な思いもさせるレベル低いマンだぞーッ!

日常

「お前」って二人称を日常使う人って何を考えてるのでしょう。

いや、むしろ、何も考えていないから使うのか……?

二人称が豊富な日本語特有の問題ですね。




お前って呼ぶのはいかんでしょ

まず最初に言いたいのは、「お前」って単語は基本的に相手を下に見ている心理が働いている言葉です。

だから、使うべきでないと思っています。

 

しかも日本語ってのはお前以外にも、様々な二人称がありますから、「お前」を使えなくたって困らないでしょう?

 

僕は人を呼ぶときは必ず○○さん、○○君、仲が良ければ下の名前やあだ名というようにしています。

もうこれだけで空気感がホンワカします。

 

プロ野球の中日の応援歌で「お前が打たなきゃ誰が打つ」の「お前」はやめて欲しいと球団が要請したケースがあります。

まあ……もともと「お前がやらなきゃ誰がやる」という定型のフレーズがあるわけですから、応援歌の歌詞は仕方なかったかなと思えるのですが、驚いたのはネットの意見の中に

お前はもともと敬意の含まれた言葉だから良い

というものがあったことです。

?????????

じゃあ、そういう人はコオロギを”キリギリス”と呼んだり、優れているさまを”微妙”と言ったりもするんですかね(威圧)

言葉は時代と共に変化します。そもそもそういう屁理屈を言っちゃうような人間だから「お前」とか平気で使うんじゃないですか(偏見)。

たとえば、この図を見てあなたに向かって「お前」って言ってきそうなのはどっちですか?

当然Aの吹き出しですよね?

(「見かけで判断するな」って言う人もいそうですが、そのセリフが出てくる時点で「見かけで判断」してますよ…!)

 

さて、話を戻すと……おそらく多くの人が、Aを選択したと思います。

ヤンキーっぽい人は「お前」って言いそうだなあ……という判断があるように、「お前」っていってくる人間はそういう人間なんだなあ……という思考が働くのです。

 

??「そう思う人はそう思ってれば良い。優れた人間でも「お前」って普通に使うから」

本当に?

少なからず人を不快にさせるリスクがあって、自分の評価を下げかねない二人称を使う人間が本当に優れているんですか?

 

もし、僕の上司が「お前」って言うタイプだったらその人にはついていきません。

自分のついていく上司は自分の5年後の姿って偉い人が言ってました。

例外もある

少なからず、親近感を覚えるという、距離感を縮めるために「お前」を使うという意見もあります。

しかし、距離感を誤れば最悪です。

そもそも、夫婦やカップル間で「お前と呼ぶな」問題が常々勃発している中、「お前」という単語が距離感を近づけるミラクルワードに変身してくれるなんてことは、まずないです。

経験を積んだ高齢者の方が使ってやっとしっくりくるのではないでしょうか。

僕の体験

昔、バイト先でそんなに仲良くもない同い年の人が「お前」って言ってきたんですよね。

いやなんで、貴様にお前呼ばわりされんの?

と思いましたね!

自分の気持ちはごまかせません。お前って呼ばれるとムカつく!

 

年上にお前と呼ばれるときは、ムカつきはしませんが、「ああ、この人はこういう人なんだな……」と内心思ってしまいます。

実際、偶然にも僕は人生で様々な大人と関わってきていますが、社会的ステータスが高い人たちは謙虚で、僕のことを「お前」なんて呼んだことはありません。

(いや、でもこれは一概には言えませんね、関係性もありますし、優れた能力を持っていてもやべー人もいるので……)

逆に僕のことを「お前」と呼んでくる人は……お察しです。

もちろん、世の中には例外もあると思います。

僕の場合でも、例外として合気道の達人(80歳)は話すときに「お前はねぇ……」と言ってきます。

しかし、達人はもう仙人かなにかのレベルなのでムカつくとかそういうのはありません。尊敬しています。

本当に重要なのはお前と呼ばれる現象そのものじゃなく、相手との関係性にあるのでしょう

僕が人に対して「お前」を使う機会

え~、プライド高いんじゃないの?なんて言われそうですが、僕はいかなる人に対しても「お前」とは言いません。

それが礼儀だと思っているからです。

「お前」という言葉を使うってのは、自信のつまらないプライドを保つしか役に立ちません。

 

逆に僕が想定する「お前」の使い方は

お前ぶっ殺してやる!

くらいですね。

おわりに

意外と個人ブログでこの問題を取り上げてる人は少なかったので、僕も書いてみました。

少ないってことは世間的にはあまり問題では無い……?

 

いやいや、使わない方が絶対みんな幸せになれますよ!

使わなくて困らないんですもの。他の単語に変えましょうよ……。

 

ただ、言われる側は「もしかしたら距離を詰めるためにお前って呼ばれたのかも……」という意識は必要かも知れませんね。お互い、相手が何を思うか慮るのは大切です。

 

そして、もし他人のことを「お前」って呼んでるなら、今日から「お前」ではない、変わる二人称を使うのはいかがでしょうか。

人のことを「お前」っていう、お前に言ってます。