あまりに暇なんで、部屋の片付けをしていたんですけどね。
こんなものが発掘されたんです↓だじゃれなぞなぞ
懐かし〜ッ、15年前に祖父がプレゼントしてくれたものです。
だしゃれなぞなぞってどんなの?
たとえば
子供をさらう国は?
答え:トルコ(取る子)
みたいなのがだじゃれなぞなぞですね。
この本にはそんな問題が集められています。
ただ、こいつは一味違うんですよ。
全体的に??????となる問題がおおいのです。
反対に?????な問題以外はなんのひねりもない簡単なものが多いです。
なんのひねりもない問題をピックアップ
「ミーは矢崎ざんす!」と言うギザな人がいる県は?
答え:宮崎県
イヤミくらいしかそんな喋り方しないざんす!シェ〜〜〜〜!
オウムを見て「あっオームけ」となまっている人の姿勢は?
答え:仰向け
無理がありすぎるカモ🐔
方言なら「〜け?」という疑問の語尾で鹿児島や大阪でよく使われます
アッサリとした性格の貝は?
答え:アサリ
あっさりした問題と答えですね。
イタリアで5リラで売ってる動物は?
答え:ゴリラ
「※リラ…イタリアのお金の単位」と下に注釈が書かれてましたが、この本は2005年初版、イタリアリラは2002年に廃止されてユーロに切り替わってるんですねーッこれが。
ちなみに廃止時のレートで換算すると5(イタリア)リラは0.3円です。
やっすいなオォイ!
と、ひねりがない問題はそれはそれで(お金を出して買ったと思うと)ヤバイんですけど、ひねるとかいう次元を超えてる問題が強烈すぎました。
今回はその中でも厳選した7題を皆さんに解いていただくのが本筋です。
それでは張り切ってどうぞ
常人には理解できないダジャレなぞなぞ集
答えが見えないようにゆっくりスクロールすることをオススメします
問1
暑がりな魚ってなに?
答え:アジ
解説:アジーッ(あちーっ)
イマイチ腑に落ちない答えですが、これはまだ序の口です。
問2
いつも元気よく返事する家具は?
答え:椅子
解説:イース!
??????
イース!?
そんな返事聞いたことない。ちょっとショッカー戦闘員っぽいかも。
問3
飛行機に乗ったらすぐ帰りたくなる人って誰?
答え:パイロット
解説:帰ろっと
終止形が3文字でラ行五段活用の単語ならなんでもいけますね。
例:すぐ神社に行きたくなる職業もパイロット(参ろっと)、走りたくなれば走ろっと。
あさる、潜る、ちぎる、うねる、握る、こする、メモる、ハモる……
なんでもよかろっと
問4
帽子をなくして困ったときに言う言葉は?
答え:どうしようもない
解説:どうし(ぼうし)ようもない
僕は「ハッ」と(hat)するから、「ハッ」だと思いました。
……僕のほうがウマいな。
うーん、ぼうしようもない問題ですね。
問5
お金をすぐに入れてしまう県は?
答え:山口県
解説:ガマぐち(財布)県
マジレスすると香川県(貯蓄年収比が日本一)
ゲームをすぐにしまってしまう県も香川県ですな。
問6
ビンがなくなる物語のタイトルは?
答え:アラビアンナイト
解説:あら、ビンない
今更ですが、この無理くりすぎるダジャレに突っ込んだら負けですよ。
魔神がランプじゃなくてビンから出てくる話だったら、めちゃ良問だったかもしれませんね。
問7(最終問題)
いつも踊っているのは何屋さん?
答え:氷屋さん
解説:こおりゃこおりゃと踊るから
???????
超 絶 理 解 不 能
この本の中で壊滅的に理解不能なのがこの問題でした。
頭おかしくなっちゃう〜
それとも僕の語彙力の問題ですーッ??
診断
解けた問題数に応じて評価が変わります
解けた問題数 | 評価 |
1問 | 問1が解けたのでしょうか?(普通の)なぞなぞ得意かもしれませんね。 |
2問 | 問5も解けましたか?ちびっ子に深い理解を示せるタイプですね |
3問 | かなり柔軟な発想をできるハイスペックな脳みそです。 |
4問 | 新たなニーズを発見して、市場を開拓できるでしょう。起業して社長になってはいかがでしょうか? |
5問 | 友好的な宇宙人がいるとしたら、まずは世界でも類稀な柔軟さをもつあなたにコンタクトを取るでしょう。 |
6問 | メンサ試験を満点で通過できると思います。頭が良すぎて悪の組織にさらわれてしまうかもしれませんね。 |
7問 | あなたが使ってる言語は日本語ではなく、ネオ日本語と呼んだほうがふさわしいかもしれません。 |
ちなみに、僕はかろうじて問1のみ解けました。
終わりに
こおりゃこおりゃとは……何?
「こおりゃこおりゃ」ってのは「踊る」という動詞しか修飾できない単語なんでしょうか?
あ、修飾といえば、僕の就職はどうなるんでしょうね!
う〜ん、どちらもなぞなぞです。
おわり