どうも、ふぐです。
台湾留学中にもらったXO醤でチャーハンを作ったので、記事にしようかなと思ったんですけど、絶望的に需要がなさそうなのでボツになりました。残念!
自分が書きたいってのも大事ですけど、やっぱり記事ってのは読んでもらわなきゃいかんのですよ。
読んでもらえることによって、サーバーの維持費を支払うことができたり、お小遣いが手に入るわけですから……。
……皆さんだってお金欲しいですよね?
でも、お金ってなんかイヤラシいとか、汚いとかいうイメージありませんか?
そういうネガティブなイメージを持ち合わせていると、幸せな金持ちにはなれません……。
じゃあどうすれば良いのか?
今回も元気に、目に見えないパワーについて検証して語っていきたいと思います!
ちなみにこの記事の内容は半信半疑で書いていますが、今回は信じている体でしっかり書きます。
まあ、「半信半疑」とか言っちゃう人は実際のところもうその時点で「信」の部分なんていいとこ10%程度ですよ。
お金に対する意識
まず、最初に持つべき意識は
お金は良いものでも悪いものでもない
ということみたいなんですよねえ。
突然ですが、カロリーってあるじゃないですか。熱量。
じゃあ、「カロリーって良いものですか?悪いものですか?」
カロリーは人間にとって必要なものです。しかしカロリー自体には善も悪もありません。
当然ですよね。だって単なるエネルギーだし……。
電気でも、光でも、熱でも同じことが言えますね。
お金も同じような考え方をします。
お金も多くの人間にとって必要なものですが、お金自体にもまた、善も悪もありません。
汚い使われ方をしたり、多くの人が触るという理由から、汚いというイメージが強くついてしまっているのでしょうね。
つまり、お金自体が好きなことは全く問題ありません。お金が好きだったり欲しいと思ってしまうことを後ろめたく思う必要はないわけです!
お金には善も悪もないと捉えて、お金を素直に好きと思えれば、それだけでお金の流れが変わると言えるでしょう。
変わってどうこうなるかは別の話です💡
財布の扱いを変えてみる
さて、前の記事で書いたように日常における考え方や行動を変えることでお金がはいってくるという話はしましたが、ここからはさらに焦点を財布のみに絞って、記事にしていきます。
既にお話しした内容も混ざっていますがお許しを~
財布の種類
長財布
お札に住みよい環境を与えるため、折り曲げない長財布がいいそうです。
金持ちはみんな長財布だ!なんて話も聞いたことありますが、僕の周りの金持ちには「便利だから」という理由で折りたたみの人もいます。
僕はお札に曲げクセがつくのがいやなので、長財布です。
色
赤はお金を燃やす、黄色は呼ぶけど出て行く、などなどいろいろ言われています。
黒や茶が無難なんて言われていますが、ど~~~なんでしょうか……。
僕は好きなものを買ってその財布を気にいって大事に使えるかどうかの方が大事だと思いますね!
大量に金の入るマチがある
そもそもお金か入ってくるためにはそのスペースがないといけませんからね!
財布の扱い
向きを揃える
大事ですね、整然とさせるための基本です。
「お金が落ちてくる」という願掛けで、逆さまに入れる人もいますが、アレはあまりオススメできません……。
普通に頭を上に入れておくことをオススメします!
小銭と一緒にしない
これは本当にいろんなところで言われていますね。僕もこの説を支持する1人です。
理由はさまざま。小銭の持つ小さなエネルギーがお札が入ってくるのを邪魔するだとか、小銭がやかましくてお札が入ってくるのを嫌がるだとか……。
カード類も入れない
とにかく財布にはお札しか入れないということですね。
余計なものを入れると、お札にとって窮屈になってしまうから。
ポイントカード、クレジットカード、免許証……。一緒に入ってると便利ですよね。めっちゃ分かります。
僕も正直ここまでする必要は……と思わなくはないのですが、実際やれば確かに違うんですよ……。
カバンに入れっぱなしにしない
財布から逐一だして、専用のスペースにしまうようにしましょう。
これは、効果ありますし、仮に実感できなくても、整頓する習慣もつき、財布の傷みも遅くなるのでいいことだと思います。
と、ここまで書きましたが、ここはほんの前フリです。
今回、僕は新しい財布を用意したので、これから、お金が入ってくる流れを作りたいと思います。
では、一緒に見ていきましょう!